
火星探査機打上げ輸送サービスを受注
日付:2016年03月24日
配信元:三菱重工業
三菱重工業は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関MBRSCから、火星探査機の打ち上げを受注した。
UAE建国50周年を迎える2021年に、中東初となる無人探査機の火星到着を目指すもの。受注によって三菱重工が2020年にH-IIAロケットで打ち上げる。同社が海外顧客から衛星打ち上げを受注したのは4件目。
火星探査機打上げ輸送サービスを受注
日付:2016年03月24日
配信元:三菱重工業
三菱重工業は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関MBRSCから、火星探査機の打ち上げを受注した。
UAE建国50周年を迎える2021年に、中東初となる無人探査機の火星到着を目指すもの。受注によって三菱重工が2020年にH-IIAロケットで打ち上げる。同社が海外顧客から衛星打ち上げを受注したのは4件目。
H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星(ASTRO-H)の打上げ結果について
日付:2016年02月18日
配信元:JAXA
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから2月17日17時45分00秒(日本標準時)に、X線天文衛星(ASTRO-H)を搭載したH-IIAロケット30号機(H-IIA・F30)を打ち上げに成功したと発表した。
H-IIAロケット29号機
日付:2015年11月24日
配信元:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月24日15時23分(日本時間)、種子島宇宙センターからH-IIAロケット29号機を打ち上げると発表した。
長期滞在搭乗員の任命決定について
日付:2015年08月31日
配信元:JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金井宣茂宇宙飛行士を、国際宇宙ステーション(ISS)第54次/55次の長期滞在搭乗員に任命することを決定した。
「こうのとり」成功、期待高まる日本の宇宙開発
日付:2015年08月20日
配信元: Jaxa
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は19日午後8時50分、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届ける無人補給機「こうのとり」5号機を載せた大型ロケット「H2B」を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。15分後の9時5分に、こうのとりを予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した
D-SENDプロジェクト
日付:2015年08月03日
配信元:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、低ソニックブーム設計の超音速試験機が世界で初めて飛行に成功したと発表した。機体の先端・後端ともに「低ソニックブーム設計概念」を適用した航空機形状の試験機が超音速飛行に成功するとともに、ソニックブーム計測に成功したのは世界初。
技術パートナー契約
日付:2015年07月06日
配信元:民間月面探査チーム「HAKUTO」
Googleによる賞金総額3000万ドルの国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」(以下GLXP)に挑戦する株式会社ispace(東京オフィス:東京都港区麻布台)が運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO」は、丸紅情報システムズ株式会社とテクノロジーパートナー契約を新たに締結しました。
今後、丸紅情報システムズから3Dプリンターと3Dスキャナーの技術支援を受けて、月面探査ローバーのフライトモデルの開発を進めていきます。
打ち上げ成功率は96・4%
日付:2015年03月26日
配信元:JAXA
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日午前10時21分、H2Aロケット28号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。搭載していた情報収集衛星は約20分後、正常に分離され、打ち上げは成功した。
日本の基幹ロケット
日付:2015年03月11日
配信元:三菱重工業
三菱重工業は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府機関であるEIAST(先端科学技術研究所)から観測衛星「ハリーファサット」の打上げ輸送サービスを受注した。
無線送電実験
日付:2015年03月11日
配信元:朝日新聞デジタル
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは8日、電気を無線で飛ばす実験に成功した。宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルから地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術で、今後の研究開発につなげる。
日本初の民間月面探査チーム!!
日付:2015年02月26日
配信元:HAKUTO
ispaceが運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO」(ハクト)は、米国の宇宙開発企業アストロボティック・テクノロジーと月面輸送契約を締結、2016年後半に米国で打ち上げが決定したと発表した。
H2Aロケット打ち上げ成功
日付:2015年02月01日
配信元:種子島宇宙センター
H2Aロケット27号機が1日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。搭載されていた情報収集衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。衛星は地上の様子を電波で捉える「レーダー衛星」の予備機。現在運用中の2機のバックアップとして宇宙で待機する予定だ。
小惑星探査機「はやぶさ2」
日付:2015年01月28日
配信元:JAXA
昨年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は28日、「(主エンジンの)イオンエンジン4台すべてで正常な稼働を確認し、大容量通信に成功した。順調に飛行している」と発表した。
宇宙産業立て直し
日付:2015年01月11日
配信元:内閣府
政府は、2015年度から10年間の宇宙政策の方針などを定めた新しい宇宙基本計画を決定した。衰退の危機に追い込まれていた宇宙産業の強化と、安全保障分野での人工衛星整備など宇宙利用促進を両輪として推進を図る。
「はやぶさ2」を11月30日に打ち上げます
日付:2014年11月27日
配信元:JAXA
H-IIAロケット26号機による小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げ予定日が、2014年11月30日(日)13時24分48秒(日本標準時)に決まりました!
国際宇宙ステーションではぐくむ新ビジネス
2009年に国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟が完成し、宇宙開発の歴史はあらたなフェーズに突入しました。
宇宙で暮らすという人類の夢を担う「きぼう」。この「きぼう」が、あなた自身の夢や発想の実現する場所になるということをご存じですか。
新型衛星搭載のH2Aロケット打ち上げ成功
日付:2014年10月07日
配信元:YomiuriOnline
新型の気象衛星「ひまわり8号」を載せたH2Aロケット25号機が7日午後2時16分、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
小惑星探査機「はやぶさ2」を今冬打ち上げ予定
日付:2014年8月31日
配信元:sorae.jp
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月31日、宇宙科学研究所(ISAS)の相模原キャンパスにおいて、小惑星探査機「はやぶさ2」を公開した。機体はほぼ完成した状態にあり、この後打ち上げに向けて、鹿児島県の種子島宇宙センターへ輸送される。
AI技術の展開 日付: 2019年1月1日 寄稿者: Ted - Japan Products AI(人工知能)の話題が広範囲の分野に応用例がでてきて、将来の技術分野の中心(Key Technology)になろうとしている。 我々にもっとも身近に感じられ、急拡大してるのはAIスピーカーだ。IT調査会社の...