
2016年1月18日より販売開
日付:2015年12月25日
配信元:オートバックスセブン
オートバックスセブンはこのほど、GLMが開発・販売する電気自動車「トミーカイラ ZZ」について、東京都内における独占販売契約を締結し、2016年1月18日から「スーパーオートバックス東京ベイ東雲」で販売開始すると発表した。
2016年1月18日より販売開
日付:2015年12月25日
配信元:オートバックスセブン
オートバックスセブンはこのほど、GLMが開発・販売する電気自動車「トミーカイラ ZZ」について、東京都内における独占販売契約を締結し、2016年1月18日から「スーパーオートバックス東京ベイ東雲」で販売開始すると発表した。
自動車用のバイオ燃料
日付:2015年08月19日
配信元:デンソー Japan
トヨタ自動車系部品大手のデンソーは19日、来年4月から、自動車用のバイオ燃料をつくる藻の培養を本格的に始めると発表した。新たに熊本県天草市に大規模な施設をつくり、生産コストの削減などを研究する。2018年度ごろまでに量産の技術を確立し、その後の販売を目指す。
トヨタ、16年は国内増産へ
日付:2015年08月05日
配信元:トヨタ自動車
最終的なもうけを示す純利益は、同10・0%増の6463億円と、四半期としての過去最高を更新。売上高は同9・3%増の6兆9876億円だった。
新型電動バイク『E-Vino(イービーノ)』
日付:2015年07月31日
配信元:ヤマハ発動機
ヤマハ発動機は7月29日、新型電動バイク『E-Vino(イービーノ)』のプレス向け発表会を都内で開催。そこでSPY事業部の砂川光義事業部長は、ヤマハのSPV(スマートパワービークル)事業について説明した。
再生可能エネルギー協議会
後援:経済産業省、環境省、国土交通省、農林水産省、文部科学省、総務省、内閣府、東京都
日時:2015年7月29日(水)~31日(金) 10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト
「再生可能エネルギー世界展示会」は、再生可能エネルギー全般について、その技術開発や普及促進にかかわる各国の専門家が一堂に会する国際展示会です。
二元燃料ディーゼル機関(ME-LGI)
日付:2015年06月17日
配信元:三井造船株式会社
三井造船は17日、燃料にメタノールを使える大型船舶用ディーゼルエンジンを世界で初めて完成させて、玉野事業所(岡山県玉野市)で報道陣に公開した。重油を燃料とする従来のエンジンに比べ、窒素酸化物(NOx)の排出量を約3割、硫黄酸化物は9割以上減らせるという。世界で強まる環境規制への対応が開発の狙い。
2気筒0.8L ディーゼルエンジン
日付:2015年06月03日
配信元:スズキ株式会社
スズキ株式会社は、軽量・コンパクトな2気筒0.8Lの小型車向け「E08A型ディーゼルエンジン」を開発した。インド子会社マルチ・スズキ・インディア社が生産・販売する小型車「セレリオ」に搭載して、インド国内向けに発売する。
南アフリカにおいて、充電インフラを拡充
日付:2015年05月30日
配信元:ニッサン自動車
日産自動車とBMWは25日、南アフリカにおける電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及推進のために協力していくことを発表しました。
13MWのメガソーラー発電所
日付:2015年04月22日
配信元:日本アジアグループ株式会社
日本アジアグループは21日、傘下のJAG国際エナジーが、神奈川県大井町に太陽光発電所「足柄大井ソーラーウェイ」を完成させ、竣工式を行ったと発表した。
「超電導」蓄電システム
日付:2015年04月14日
配信元:公益財団法人鉄道総合技術研究所
鉄道総合技術研究所(東京)などが、一定温度以下で電気抵抗がゼロになる「超電導」現象を活用した蓄電システムを開発し、山梨県北杜市の試験工場で15日、報道関係者に公開した。大容量の電力を長期にわたって蓄えられ、自然エネルギーと組み合わせた電力の安定供給が期待されている。
らせん水車を利用した少水力発電設備
日付:2015年04月07日
配信元:世界の水事情
2015年3月31日、神奈川県の開成町でらせん水車を利用した少水力発電設備「あじさい公園発電所」の竣工式が行われた。
超小型モビリティレンタルサービス事業
日付:2015年04月07日
配信元:SoftBank
明日香村地域振興公社は、ソフトバンクモバイルと協力し、超小型モビリティのレンタルサービス「MICHIMO(ミチモ)」を4月17日よりグランドオープンする。
次世代型の純水素型燃料電池システム
日付:2015年03月09日
配信元:東芝燃料電池システム株式会社
東芝燃料電池システムは9日、山口県周南市の徳山動物園と周南市地方卸売市場に次世代型の純水素型燃料電池システムを設置し、21日から実証実験を開始すると発表した。
山口リキッドハイドロジェンや長府工産、岩谷産業と共同で実施する。
透明樹脂製・蓄圧式消火器
日付:2015年03月02日
配信元:株式会社 初田製作所
消化器といえば、容器は金属製と相場が決まっていたが、初田製作所(本社・大阪府枚方市)の消化器「CALMIE(カルミエ)」はその常識を覆すものだ。なにしろ、容器が樹脂製で、しかも透明で中身が見える。
MIRAIの生産シーン、初公開!
日付:2015年02月23日
配信元:TOYOTA
トヨタ自動車は、愛知県の元町工場(豊田市)で、昨年12月に発売した燃料電池車(FCV)「ミライ」の組み立てラインを報道陣に公開した。
同社は今後、設備を増強し、700台の年間生産能力を2017年に3000台規模に増やす。
帝人ナカシマメディカル株式会社
日付:2015年02月23日
配信元:帝人
帝人は23日、人工関節を製造・販売するナカシマメディカル(岡山市)に出資し、同事業に参入すると発表した。ナカシマの親会社が4月1日に実施する約15億円の第3者割当増資を引き受け、株式の50%を取得。
同日付で「帝人ナカシマメディカル」に社名変更して再スタートを切る。
ヒートライナー工法
日付:2015年02月09日
配信元:東亜グラウト工業株式会
エネルギーの有効活用が時代の趨勢となる中、「いままで廃棄していたものに目を向け、新たなエネルギー源として利用しよう」という動きが活発化している。とりわけ今注目株とされているのが下水熱の活用だ。
難燃性射出材料「TABWD/タブウッド」
日付:2015年02月06日
配信元:トヨタ車体
トヨタ車体は、スギ間伐材を強化繊維として利用し、熱可塑性樹脂と組み合わせた難燃性射出材料「TABWD/タブウッド」を開発。トヨタの新型『アルファード/ヴェルファイア』ハイブリッド車向けのワイヤーハーネスプロテクターとして採用された。
ウォータープロジェクト
日付:2015年02月01日
配信元:環境省
健全な水循環(※1)の維持、回復などを目的として、平成26年7月に「水循環基本法」が施行され、国、地方自治体、事業者等がそれぞれの役割のもとに、健全な水循環の維持・回復のための取組みを積極的に推進することが求められています。
ニッサン NASAと自動運転システムの共同研究・開発を開始
日付:2015年01月14日
配信元:ニッサン自動車
2015年1月13日、ニッサンは1月9日に同社の北米の研究拠点が、アメリカ航空宇宙局(NASA)と、自動運転システムの発展、同技術の商業的応用を目指し、共同で研究・開発を行なう5年間のパートナーシップ契約を締結したと発表した。
トヨタが燃料電池車の特許を無償開放へ
日付:2015年01月06日
配信元:TOYOTA
トヨタ自動車は、同社が保有している燃料電池車(FCV)に関連する特許の実施権を無償で提供すると発表した。対象となるのは、同社が単独で保有している世界で約5680件の特許(審査継続中を含む)。
水素エネルギーシンポジウム
主催:東京都
東京都では、水素社会の実現に向けて東京戦略会議を開催し、水素エネルギーの普及促進に取り組んでいます。
このシンポジウムでは水素が安全・安心に活用される「水素社会」についてわかりやすく説明します。ぜひ、ご参加下さい。
水素ステーションで水素を精製する技術
日付:2014年12月13日
配信元:東北大学
東北大学原子分子材料科学高等研究機構の伊藤良一助教授、陳明偉教授らは、3次元構造を持つグラフェンによる高性能な水素発生電極を開発したと発表した。
高内圧の新タイヤ
日付:2014年12月02日
配信元:ブリヂストン
「ologic」は、環境性能と安全性能を高次元で両立する新技術です。タイヤサイズをこれまでに無かった狭幅・大径サイズ化することでタイヤが受ける空気抵抗の低減・転がり抵抗低減を実現し、さらに使用空気圧を高内圧化することで、より一層の転がり抵抗低減を実現しました。
次世代エコカーの普及に期待される熱可塑性炭素繊維複合材料
日付:2014年11月17日
配信元:テイジン
帝人は、都内で炭素繊維・複合材料事業に関する会見を開き、同社と米General Motors(GM)が共同で進めている、GMの量産車向け熱可塑性CFRP(炭素繊維強化樹脂)部品の開発プロジェクトが、「量産に向けて最終段階を迎えている」ことを明らかにした。
燃料電池自動車を日本で2014年度内に販売開始
日付:2014年11月14日
配信元:トヨタ自動車
トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、セダンタイプの新型燃料電池自動車(FCV)を公開するとともに、発売時期、および日本での車両本体価格の目途と販売チャネルを公表した。
「モトセラー」 日付:2015年03月31日 配信元:プレス工業 「バイクをしまっておくのにこんなものがあってもいい」と、まるでショーケースのようなガレージを参考出品した自動車部品メーカーのプレス工業だ。コンセプトは「どこから眺められる」で、4面に透明な大型のポリカーボネートを採用した。 ハンマ...
車いすでも運転可能なバイク 日付:2015年03月23日 配信元:片山技研 片山技研では、車椅子に乗る方にもバイクの楽しさを味わって頂けるようにWheelchair Vehicleの開発を行っています。 バリアフリーが叫ばれる昨今、公共施設、店舗、住宅等に関し少なからずバリアフリー化は進んで...
東京ゲームショウ2014 場所:幕張メッセ 会期:2014年9月20日(土)~9月21日(日) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は,「東京ゲームショウ2014」について,本日(2014年9月2日)時点でのブース概要と...
フリーゲージトレイン耐久試験開始 日付:2014年10月21日 配信元:鉄道・運輸機構 鉄道・運輸機構は19日、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を、レール幅の異なる新幹線と在来線の間で連続的に走らせて耐久性を確認する試験を熊本県内で始めた。 2022年度の開業を目指す九州新幹線長崎(...
インターオプト2014 (InterOpto 2014) 日付: 2014 年10 月15 日(水) - 17 日(金)10:00-17:00 会場: パシフィコ横浜 主催: 一般財団法人 光産業技術振興協会 連絡: interopto@ics-inc.co.jp ウェブサイト:http://www.opto...