
14年から3年連続の1000万台超えが濃厚か
日付:2015年12月16日
配信元:トヨタ自動車
トヨタ自動車は16日、グループのダイハツ工業と日野自動車を含む2016年の世界販売台数を、15年見込み比0.2%増の1011万4000台とする計画を発表した。
14年から3年連続の1000万台超えが濃厚か
日付:2015年12月16日
配信元:トヨタ自動車
トヨタ自動車は16日、グループのダイハツ工業と日野自動車を含む2016年の世界販売台数を、15年見込み比0.2%増の1011万4000台とする計画を発表した。
トヨタ自動車、「人工知能技術」の研究・開発強化に向け新会社を設立
日付:2015年11月12日
配信元:トヨタ自動車
トヨタ自動車は2015年11月6日、東京・汐留にて記者会見を行い、人工知能技術の研究・開発の拠点として、新会社「TOYOTA RESEARCH INSTITUTE, INC.」(トヨタ・リサーチ・インスティテュート、以下TRI)を設立すると発表した。
欧州では、フランクフルトモーターショーに出展
日付:2015年09月09日
配信元:トヨタ自動車
トヨタ自動車は8日(米国時間)、主力ハイブリッド車(HV)「プリウス」の4代目モデルを初披露した。従来モデルより燃費性能を1割引き上げた。同車種は「環境のトヨタ」のイメージを築き上げてきたが燃費競争では軽自動車やディーゼル車が追い上げる。
日本企業初 リチウム開発事業
日付:2014年12月04日
配信元:豊田通商株式会社
トヨタ自動車系商社の豊田通商は4日、ハイブリッド車(HV)など電動車両用の電池の材料になるリチウムの生産を、アルゼンチン北西部で始めたと発表した。同社がリチウムを生産するのは初めて。主に電池メーカーを通じてトヨタに供給する予定だ。
ガソリン1リットル当たり35.2キロの燃費効率
日付:2014年7月27日
配信元:msn産経ニュース
ダイハツ工業は7月、主力車種「ミライース」を一部改良し、軽自動車で最高となるガソリン1リットル当たり35.2キロの燃費効率を達成した。
30.0キロから33.4キロに引き上げた昨年7月に次ぐ2年連続の一部改良で、スズキの「アルトエコ」(昨年10月に35.0キロを達成)と激しい燃費のトップ争いを繰り広げている。
トヨタ、燃料電池車発売へ。今年末にも国内で市販する方向
日付:2014年6月4日
配信元:朝日新聞デジタル
トヨタ自動車が、二酸化炭素を出さずに走るエコカーの燃料電池車(FCV)について、今年末にも国内で市販する方向で検討していることがわかった。世界の自動車メーカーに先駆けて売り出し、市場の開拓でリードをねらう。 Continue reading »
「モトセラー」 日付:2015年03月31日 配信元:プレス工業 「バイクをしまっておくのにこんなものがあってもいい」と、まるでショーケースのようなガレージを参考出品した自動車部品メーカーのプレス工業だ。コンセプトは「どこから眺められる」で、4面に透明な大型のポリカーボネートを採用した。 ハンマ...
車いすでも運転可能なバイク 日付:2015年03月23日 配信元:片山技研 片山技研では、車椅子に乗る方にもバイクの楽しさを味わって頂けるようにWheelchair Vehicleの開発を行っています。 バリアフリーが叫ばれる昨今、公共施設、店舗、住宅等に関し少なからずバリアフリー化は進んで...
東京ゲームショウ2014 場所:幕張メッセ 会期:2014年9月20日(土)~9月21日(日) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は,「東京ゲームショウ2014」について,本日(2014年9月2日)時点でのブース概要と...
フリーゲージトレイン耐久試験開始 日付:2014年10月21日 配信元:鉄道・運輸機構 鉄道・運輸機構は19日、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を、レール幅の異なる新幹線と在来線の間で連続的に走らせて耐久性を確認する試験を熊本県内で始めた。 2022年度の開業を目指す九州新幹線長崎(...
インターオプト2014 (InterOpto 2014) 日付: 2014 年10 月15 日(水) - 17 日(金)10:00-17:00 会場: パシフィコ横浜 主催: 一般財団法人 光産業技術振興協会 連絡: interopto@ics-inc.co.jp ウェブサイト:http://www.opto...