マレーシアで大型EVバスシステム実証を開始

マレーシアで大型EVバスシステム実証を開始
日付: 2017年8月28日
情報元: NEDO
NEDOと東芝インフラシステムズ(株)、(株)ピューズ、(株)ハセテック、(株)オリエンタルコンサルタンツグローバルは、マレーシアのプトラジャヤ市において、10分間の超急速充電で30km運行を実現する大型EVバスシステムの実証を開始しました。
本実証事業では、長寿命で超急速充電が可能な二次電池を搭載した大型EVバスを用いて、同市の都市交通システムの効率向上によるスマート化を図り、都市交通パッケージ事業の広域展開を目指します。

実証を開始した大型EVバス
1. 概要
マレーシアの行政首都であるプトラジャヤ市は、政府機関が集中しており、都市計画としてグリーンシティを掲げているなど、マレーシアおよび東南アジア諸国連合(ASEAN)地域に向けたEV(Electric Vehicle)バスのショーケースとして最適な都市です。このような背景から、同市の都市交通システムの効率向上によるスマート化を目指して、NEDOは、同市と基本協定書(MOU)を2015年7月に締結し、超急速充電システムや蓄電池の長寿命性能など、大型EVバスシステムの実証事業を実施しています。
今般、NEDOと東芝インフラシステムズ株式会社、株式会社ピューズ、株式会社ハセテック、株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバルは、プトラジャヤ市の協力のもと、10分間の超急速充電で30km運行を実現する、大型EVバスシステムの実証を開始しました。本実証事業では、同市内のバスターミナルに超急速充電システムを設置し、主要な営業路線において長寿命かつ超急速充電が可能な二次電池を搭載した大型EVバス(長さ約12m)を走行させ、モニタリングします。
今後は、2016年6月に改訂した基本協定書(MOU)に基づいて、2階建て大型EVバスの実証も予定しています。日本の技術を活用し現地企業とも連携しながら、同市の都市交通システムの効率向上によるスマート化を図り、本事業をショーケース化することで、マレーシアがASEAN地域のEVハブとなることに貢献し、都市交通パッケージ事業の広域展開を目指します。

実証事業の全体イメージ
実証事業の内容
- 期間:2015年2月~2020年2月までの約5年間、予算総額:約36億円
- プトラジャヤ市内の主要な営業路線において、1階建ておよび2階建て大型EVバス(長さ約12m)を運行
- 同市内のバスターミナルに超急速充電システムを設置
- 搭載電池の品質、充電状態およびバス運行状況のモニタリングシステムを構築
2. 運転開始式
今回の実証事業の開始にあたり、8月28日(現地時間)に、プトラジャヤ市で運転開始式を行いました。式典には、マレーシア国連邦直轄領省次官、プトラジャヤ市長、NEDOの渡邉理事、東芝インフラシステムズ(株)の青木取締役常務、(株)ピューズの竹田代表取締役社長、(株)ハセテックの藤原代表取締役社長、(株)オリエンタルコンサルタンツグローバルの福岡取締役常務、在マレーシア日本大使館ほか、多数の関係者が参加しました。
3. 問い合わせ先
本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先
- NEDO スマートコミュニティ部
担当:寺門、中、金子、鈴木、佐々木 TEL:044-520-5274 - 東芝インフラシステムズ(株)企画部
広報担当:勝俣、新庄 TEL:044-331-1359 - (株)ピューズ
担当:宮下 TEL:03-3595-0861 - (株)ハセテック パワエレ製品部
担当:戸田、早坂 TEL:045-542-4481 - (株)オリエンタルコンサルタンツグローバル 広報・渉外室
担当:富田 TEL:03-6311-7570
その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先
- NEDO 広報部
担当:髙津佐、坂本、藤本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp