山下ゴム株式会社 – 高機能車を支える山下ゴムの製品群
- 会社名: 山下ゴム株式会社
- 郵便番号: 356-8556
- 都道府県: 埼玉県
- 市町村区・町名: ふじみ野市
- 番地: 亀久保1239
- ウェブサイト: http://www.yamashita-rub.co.jp
- 連絡先: http://www.yamashita-rub.co.jp/contents/subcon/request.html
- 掲載日: 03/30/2014 10:02 pm
- 掲載期限: This ad has expired
高機能車を支える山下ゴムの製品群
山下ゴムが提供する製品は、快適性や安全性など車の重要な機能を支えています。
主力商品であるエンジンマウントやサスペンションブッシュあるいはホース・チューブなど、高性能・高品質であることはもちろん、環境負荷や軽量化・廉価化に配慮して、開発・生産しています。
自動車部品のモジュール化・システム化要求の進展にともない、周辺パーツとの連携を考えた、より高度な機能技術が必要になっています。山下ゴムでは次世代を見据え、さらなる廉価で高機能な研究・開発に取り組んでいます。

製品紹介
エンジンマウント
- エンジンを車体に支持する部品がエンジンマウントであり、その働きは以下の通りです。
1. エンジンから発生するいろいろな振動を遮断して車体に伝達しないように、柔らかく支持すること。
2. エンジンが振れ廻り車体側部品と干渉したり、ふらつき感が出ないように、しっかりと支持すること。これらは相反する要求ですが、各種技術を折込むことでそれらを高いレベルで両立し、自動車の静粛性や乗心地の良さに大きく貢献しています。
サスペンションブッシュ
- タイヤと車体をつなぐサスペンションの連結部に設けてあるのがサスペンションブッシュであり、その働きは以下の通りです。
1. タイヤと路面から発生する各種振動が車体に伝達しないように、また路面の凹凸やうねりをしなやかに吸収できるように、柔らかく支持すること。
2. コーナリングでの踏ん張りが良く、また高速走行時のふらつきがないように、しっかり支持すること。これらの相反する要求を、高いレベルにバランスさせることで、自動車の静粛性や乗心地、また走りの楽しさに貢献しています。
ダイナミックダンパー
- 振動する構造物に取り付けて、その構造物の特定の周波数の振動を小さく抑える働きをするのがダイナミックダンパーです。
ダイナミックダンパーの原理は、重りが共振振動して構造物の振動エネルギーを代替吸収するもので、ハンドル、車体、ブラケット、エキゾーストなどいろいろな部位に使われています。
ホース・チューブ
- 車の機能部品と機能部品を繋いでいるのがホースであり、その働きは以下の通りです。
1. 機能部品からから機能部品へ流体(冷却水・ガソリン・オイル等)を外部に漏らすことなく流す通路となる。 (例えばエンジンを冷却する為にラジエーターからエンジンへ冷却水を流す、ガソリンタンクからキャニスタへガソリンベーパを流す)
2. エンジンに接続されるホースではエンジン振動をボディやその他の部分に伝達させない。これらの全く異なる機能を成立させるために山下ゴムのゴムホースは貢献しています。
Ad Reference ID: 46533755592ebbd