久留米はんてん、甚平、作務衣及び久留米織製品 – 綿の郷
- 会社名: 桑野新研産業株式会社
- 郵便番号: 830-0111
- 都道府県: 福岡県
- 市町村区・町名: 久留米市三潴町
- 番地: 西牟田1128-1
- 連絡先: 050-3449-2019
- 掲載日: 07/23/2017 12:00 am
- 掲載期限: This ad has expired
福岡の久留米市で本格綿入りはんてんと久留米絣、作務衣・甚平等の和服を取り扱うお店です。純国産にこだわり、選び抜いた素材で熟練の職人が一つ一つ、丁寧に仕上げた商品をお客様へお届け致します。純国産ならではの信頼・品質を是非お確かめ下さい。
「久留米織」伝統ある綿織物の郷:
絣(かすり)は図面の通りに糸を括り、染めあげます。 その染まらなかった箇所が柄になるという手法で主に組織が平織りで着尺(36cm程度の幅)が中心です。 「久留米織」は均一に染まった糸で多い物では20枚以上の織機の枠(わく)を操作し、複雑な織り方で柄をつくっていきます。 機械織でつくらており、複数色の緯糸を自由な本数で織ることができます。1m以上ある幅広い生地であるのも特徴です。 また、糸がしっかりと染まっているので色落ちがほとんどなく、堅牢に染められた糸は色鮮やかに染まっています。 模様には複雑な設計図が必要で製織に熟練が必要とされ、生地ができるまでの工程は紡績-撚り-糸染め-整経-引込み-機上げ-製織-整理加工と数多くの工程を経て、他産地にはない色合いや柄粋を出しています。 戦後から絣業者が少なくなってきた頃から発展してきましたが、絣の文化があってこそできた伝統的な織物として全国の皆様に親しまれています。
購入方法
- 楽天の「綿の郷」で購入できます。

軽くて涼しい久留米ちぢみ織作務衣

久留米ちぢみ織麻混甚平

熟練の職人が丁寧に作り上げた、純国産の甚平。贈り物にも最適です。

夏を涼しく快適に!久留米ちぢみ織ヘンリーネック甚平

自社工場で織り上げた純国産品の先染紬織のホームウェアです。
紡績、染、織布、加工全ての工程を日本で行っています。
購入方法
- 楽天の「綿の郷」で購入できます。
Ad Reference ID: 86259725778330a6