三木プーリ株式会社 – 時代の変化を捉えた革新的なものつくり
- 会社名: 三木プーリ株式会社
- 郵便番号: 211-0064
- 都道府県: 神奈川県
- 市町村区・町名: 川崎市
- 番地: 中原区今井南町461
- ウェブサイト: http://www.mikipulley.co.jp
- 連絡先: https://www.mikipulley.co.jp/JP/Support/Contact/
- 掲載日: 04/28/2014 10:52 pm
- 掲載期限: This ad has expired
三木プーリ株式会社
三木プーリの速度制御製品第1号は、1954年に考案されたベルト式無段変速機です。これはベルトのかかるプーリ面の径を変えることによって出力回転を任意に変えて伝達するもので、爆発的なヒット商品となりました。しかも40年以上も前に開発された製品が、いまなお高い需要を誇っているのです。三木プーリでは、一方向クラッチ式のゼロマックス(機械制御)や汎用タイプのべルトユニット、さらに電気制御の直流モータやサーボモータ、インバータといった速度制御製品を次々と産業界に提供し、時代のニーズに的確に応えてきました。べルト式無段変速機に代表される開発者魂は、三木プーリの速度制御製品すべてに脈々と息づいています。
製品紹介
カップリング
軸と軸との連結の際、2軸の心出しを完全に行うことは非常に難しい作業です。また、機械装置の運転による軸のたわみ、軸の熱膨張、長時間使用後の支持台のひずみ、軸受けの摩耗など、心出しを維持することはさらに困難になってきます。 カップリングの役割はこうした問題点を用途にあった適当なカップリングを選択することで解決することにあります。 三木プーリカップリング製品群は、汎用モータはもちろん、超精密制御が必要なサーボモータから大きな振動・衝撃を発生するエンジンに至るまで幅広いラインアップをそろえています。
ETPブッシュ & ポジロック
軸とハブとの結合は慣例的にキーとキー溝によって行われていました。しかし、この方法は、材質の高品質化や高い加工精度、組み立て時の位置あわせなど問題を多く抱えています。これらの問題を解決するのが、摩擦による結合を提供するETPブッシュです。 ETPブッシュはキーを使わずに摩擦で結合する製品で、キー結合の欠点や難点を一挙に解決しました。機構は大別するとハイドロ方式(油圧式)とメカ方式(くさび式)の2種類があり、シンプルで小形・軽量、着脱が簡単、正確な位置決めと割出しが容易、設計から組み立て・調整・メンテナンスまでの作業が大幅に省けるといった長所があります。
※ETPはETP Transmission AB の登録商標です。
電磁クラッチ・ブレーキ
電磁クラッチ・ブレーキは、その名の通りコイルに通電することによって発生する電磁力で機械の連結・切り離し・制動・保持を行う装置で、その作動方法によって励磁作動形と無励磁作動形に分けることができます。励磁作動形とは、コイルへの通電を行うことで動作するクラッチ・ブレーキで、無励磁作動形とは、停電時などコイルへの通電が切れたときにスプリングの力で動作するブレーキを指します。 三木プーリ電磁クラッチ・ブレーキ製品群は、大きく分けると「励磁作動形クラッチ・ブレーキ」「無励磁作動形ブレーキ」「電磁ツースクラッチ」「ブレーキモータ」「電磁クラッチ・ブレーキ電源装置」に分類できます。特に励磁作動形クラッチ・ブレーキは、伝達トルクの大小や機能を組み合わせたユニットなど様々な製品を用意しております。用途にあった最適な製品をご提供できます。
トルクリミタ
過負荷保護装置は、過負荷時に入力と出力を瞬時に切り離して、機械を保護します。 過負荷を確実に検出し、溝からドライブキーがはずれることで入力と出力を分断し、過負荷が取り除かれれば、再び同じトルク・同じ割り出し位置で自動的に連結します。 トルクの設定は、内部に組み込まれたトルクスプリングで設定しますので、微調整などの面倒な作業がありません。また、フレキシブルカップリングとしての役目もはたし、2軸突合せ、巻き掛けいずれの方法でも使用できます。さらに、ドライブキーによる動力伝達のため、油中での使用も問題ありません。