川崎近海汽船株式會社 – ”ニッポン”の海洋開発を拓く
- 会社名: 川崎近海汽船株式會社
- 郵便番号: 100-0013
- 都道府県: 東京都
- 市町村区・町名: 千代田区
- 番地: 霞が関3-2-1
- ウェブサイト: http://www.kawakin.co.jp/service/offshore
- 連絡先: https://www.kawakin.co.jp/inquiry/
- 掲載日: 07/10/2014 11:13 pm
海洋国家“ニッポン”の未来へ
ニッポンの国土面積約38万㎢は世界第61位ですが領海・排他的経済水域(EEZ)等を合わせた資源開発権のある海洋面積は約447万㎢にもおよび世界6位となり海底には豊富な鉱物資源・エネルギー資源の存在が確認されるに至っています。しかし残念ながらニッポンの海洋開発事業はアジア海域内に於いて他国に遅れを取った歴然とした事実があります。
これら海洋事業の遅れを取り戻す事、国産海洋エネルギーを早期に確立/獲得する事を目標として海洋基本法に基づく海洋基本計画の見直しが閣議決定されており宇宙産業とともに海洋開発事業は新たな産業創出の場として大いに期待されております。このような背景の中、「オフショア・ジャパン」は今後需要が高まると予想される海洋資源開発・探査・掘削設備及び洋上再生可能エネルギー設備に関わるオフショア支援船業務を発展・充実させる目的で誕生致しました。
海洋基本計画に基づく海洋エネルギー・鉱物資源開発計画が策定され海底熱水鉱床・メタンハイドレード等の資源量調査、関連技術開発、環境影響調査、関連法規の制定・整備等が新たに動き出しました。又、ニッポンは地震・津波・巨大化する台風等あらゆる自然災害に対する備え及び地球温暖化の行方も予想したエネルギー政策を決定して行く必要性に迫られております。
洋上風力発電事業等は環境に優しい再生可能エネルギーでありクリーンエネルギーとしてのポテンシャリティは限りないものがあります。「オフショア・ジャパン」は、これら設備の設置・曳航・メンテナンス等の支援船運航でサポート体制を構築してまいります。
- 川崎近海汽船とオフショア・オペレーション2社の最大限のシナジー効果で運航技術の向上・安全運航の確立を
オフショア・ジャパンは川崎近海汽船、オフショア・オペレーションの2社均等出資で2013年10月に船出致しました。川崎近海汽船はK LINEグループの一員としてアジア域内物流を担う近海部門、国内の複合一貫輸送で活躍する内航部門及び産業と暮らしを支えるフェリー部門を柱とし安定した航路運営により堅実経営で知られた国内有数の海運会社です。
オフショア・オペレーションは国内海洋事業支援船の運航に於いて国内唯一のプロフェッショナル集団として海洋石油開発・鉱物資源開発・深海調査・海難救助等のオフショア支援船事業に長い歴史と実績を誇っております。この2社が持つ運航技術・安全運航に対するノウハウを最大限に発揮しオフショア・ジャパンの運航技術向上、安全運航の確立を図ってまいります。
- 最新鋭AHTSVが2016年2月に就航します
オフショア・ジャパンは今後国内海域及び東南アジア海域で活躍出来るオフショア支援船の最適船型を研究追求しておりましたが会社設立と同時に荒天時でも安定度/操作性が高く海洋汚染防止条約の燃料油タンク保護規則にも対応し地球環境にも配慮したデザインを持つ最新鋭アンカー・ハンドリング・タグ・サプライ船(AHTSV)を新造発注致しました。
国内最強となる牽引力(Bollard Pull)150トンを持ち船位保持システムDPS2を備えた本格的AHTSVの就航に御期待下さい。