株式会社ミゾタ – 治水・利水事業を展開しています
- 会社名: 株式会社ミゾタ
- 郵便番号: 840-8686
- 都道府県: 佐賀県
- 市町村区・町名: 佐賀市
- 番地: 伊勢町15-1
- ウェブサイト: http://www.mizota.co.jp
- 連絡先: http://www.mizota.co.jp/contact
- 掲載日: 07/21/2014 10:58 pm
- 掲載期限: This ad has expired
ミゾタは、水の総合エンジニアリング企業として治水・利水事業を展開しています。
自社工場で製作されるゲートポンプ、ポンプ、除塵機及び水門は優れた技術と豊かな経験のもと多くの実績を築いて参りました。
これからも社会に評価される製品を提供し、貢献できるよう創造と技術革新に努めて参ります。
ミゾタの製造する水門は、幅広い使用目的に応えるため、多様な機能を備え種類も豊富です。
水門
- 円盤状に取り付けられた扇型の水門扉が使用目的により自在に回転し、いろいろな役割を果たします。
特長
河床から扉高まで、任意の位置で水位の設定ができます。
洪水時には、扉を河床シル部に格納出来るので、洪水の流下には支障がありません。
オーバーフロー、それにアンダーフローをすることにより河床の排砂ができます。
構造物が大きく地上にはり出していないので、景観に優れています。用途
水位調整用ゲートとして最適です。
セクターゲート
- シェル構造ローラゲートはローラゲートの一種です。
一般に径間が10m~20m以上で、径間に対する扉高の比が、1/5~1/6程度以下の場合には本ゲートが多く使用されています。特長
殻構造のため剛性が大きく大型ゲートでは、他形式のものより軽量化が可能です。.
外面は鋼板で製作の為、美観的に優れています。
シェル構造ローラーゲート
- ローラゲートは、ゲートの代表的な形式で、数多くの種類があり、あらゆる場所、あらゆる用途に応じて幅広く使用されています。
構造は、扉体で受けた水圧荷重を扉体端部に設けたローラにより、戸当金物に伝達します。
特長
構造が簡単で維持管理が容易です。
ローラにより摩擦荷重を減じるため開閉荷重を小さくできます。
適応範囲が広いです。
ローラーゲート
- ワイヤ式起伏ゲートは、堰、すなわち河川を横断して設けられるゲートであり、多くは貯水を目的として使用されています。
ワイヤロープを操作する事により扉体を起伏させる構造です。油圧式起伏ゲートより小径間に使用されています。
開閉装置は、簡単で、故障が少なく、高効率のMCWです。
特長
構造が簡単で維持管理が容易です。
引上げ式のゲートと比較して開閉動力が小さく設備費が少なくてすみます。
洪水時はフロート等により無動力にて倒伏が可能です。
引上げ式のように門柱等が不用であるため工事費が少なくてすみます。
ワイヤ式起伏ゲート