株式会社天辻鋼球製作所 – 快適な暮らしと産業を「球」の技術で支える
- 会社名: 株式会社天辻鋼球製作所
- 郵便番号: 571-0070
- 都道府県: 大阪府
- 市町村区・町名: 門真市
- 番地: 上野口町1-1
- ウェブサイト: http://www.aksball.co.jp
- 連絡先: http://www.aksball.co.jp/contact
- 掲載日: 05/21/2014 12:08 am
- 掲載期限: This ad has expired
「鋼球」とはその名の通り、「鋼(はがね)」を使って作った球のことです。
一般的には、ベアリングに使われる球のことを指します。この球を、専門的には“転がり軸受用鋼球”と呼んでいます。
ベアリングは、機械の回転部分に取り付けられ、大小2つのリングの間に複数個の鋼球を挟んで回る部品です。鋼球のおかげで摩擦が少なくなり、非常になめらかに回ることができます。
鋼球は、とにかく「まるくて硬くて丈夫」であることが求められます。
日夜研究が続けられた結果、今や「地球一のまるさ」を手に入れるまでに至っているのです
製品紹介
- 高炭素クロム軸受鋼を材料とした、高精度、高信頼性な転がり軸受け用鋼球
主にベアリングに使用されている鋼球です。自動車をはじめ、あらゆる機械の回転部を支えています。材料は主にSUJ2(※)を使用し、生産サイズも100サイズ以上に渡り、弊社の主力製品となっています。
※SUJ2とは?
JISG4805に準拠した「高炭素クロム軸受鋼」のことです。鋼球の耐久性に悪影響を及ぼす非金属介在物を、真空脱ガス法により出来る限り低減しています。使用例
・ボールベアリング(車、家電製品、産業機械など)
車の例……モーター、発電機、ハブ、等速ジョイント(CVJ)、ステアリング、電磁クラッチ、ワイパー、トランスミッションなど
・リニアガイド
・ボールねじ など
転がり軸受け用鋼球
- ステンレス鋼球を材料とした腐食に優れた鋼球
耐食性に優れた鋼球で、主にバルブなどの腐食環境下において使用されています。マルテンサイト系とオーステナイト系の2種類があります。
特にSUS440C材を使用した鋼球においては、耐食性に優れているだけでなく、SUJ2鋼球並の強度と精度を持っているため、耐食性が要求されるベアリングにも使用されています。
使用例
・耐食環境下用ベアリング
・自動車用燃料圧縮ポンプ
・弁・高圧バルブ など
ステンレス鋼球
- 非酸化物系と酸化物系物質を材料とした、耐熱性、対摩性、耐食性に優れたセラミック球
DU-EMF 機関はインテリジェントビル向けコージェネレーションシステムのキーハードとしてディーゼルユナイテッドが独自に開発したマルチフューエル機関です。
通常はガス機関として運転され、地震のような災害時にも機関を停止することなく自動的に非常用ディーゼルに切り替わり稼動を続けることが出来ます。
詳細は弊社営業部にお問い合わせください。
セラミック球
- インクに対する耐食性と濡れ性を兼ねそろえたボール
DU-EMF 機関はインテリジェントビル向けコージェネレーションシステムのキーハードとしてディーゼルユナイテッドが独自に開発したマルチフューエル機関です。
通常はガス機関として運転され、地震のような災害時にも機関を停止することなく自動的に非常用ディーゼルに切り替わり稼動を続けることが出来ます。
詳細は弊社営業部にお問い合わせください。
ボールペン用超鋼ボール
- 光化学特性を考慮したガラスを材料とした、光学レンズ用のガラス球
カメラ、望遠鏡、顕微鏡などのレンズを作るための光学ガラスで加工したボールです。光学ガラスは一般的なガラスに比べ、厚さ100メートルでも光を通すほどの高い透明度が要求されます。材料に不純物が含まれていないことはもちろんのこと、キズの無い透明度の高い球体加工技術を必要とします。現在、様々な分野で活用されています。
使用例
・デジタルカメラ用レンズ
・携帯電話用CCDカメラモジュール
・光ファイバーコネクタ
・DVDピックアップ
・医療用内視鏡 など
光学レンズ用ガラス球
- 真鍮球やナイロン球などの各種ボール
電気や熱伝導性の良い銅合金材料を使用したものです。バイクや車に搭載する気化器の穴埋めなどに用いられています。
その他