
マレーシアで大型EVバスシステム実証を開始
日付: 2017年8月28日
情報元: NEDO
NEDOと東芝インフラシステムズ(株)、(株)ピューズ、(株)ハセテック、(株)オリエンタルコンサルタンツグローバルは、マレーシアのプトラジャヤ市において、10分間の超急速充電で30km運行を実現する大型EVバスシステムの実証を開始しました。
Continue reading »
日付: 2017年8月28日
情報元: NEDO
NEDOと東芝インフラシステムズ(株)、(株)ピューズ、(株)ハセテック、(株)オリエンタルコンサルタンツグローバルは、マレーシアのプトラジャヤ市において、10分間の超急速充電で30km運行を実現する大型EVバスシステムの実証を開始しました。
Continue reading »
神奈川県、KIP、関係機関による海外進出支援
日付:2016年02月21日
配信元:KIP
神奈川県とKIPは、ベトナムのハノイ近郊に位置する第2タンロン工業団地と協力し、同団地内にあるレンタル工場「神奈川インダストリアルパーク」を運営し、県内中小企業のベトナムへの進出を支援します。
H-IIAロケット30号機によるX線天文衛星(ASTRO-H)の打上げ結果について
日付:2016年02月18日
配信元:JAXA
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから2月17日17時45分00秒(日本標準時)に、X線天文衛星(ASTRO-H)を搭載したH-IIAロケット30号機(H-IIA・F30)を打ち上げに成功したと発表した。
H-IIAロケット29号機
日付:2015年11月24日
配信元:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月24日15時23分(日本時間)、種子島宇宙センターからH-IIAロケット29号機を打ち上げると発表した。
長期滞在搭乗員の任命決定について
日付:2015年08月31日
配信元:JAXA
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金井宣茂宇宙飛行士を、国際宇宙ステーション(ISS)第54次/55次の長期滞在搭乗員に任命することを決定した。
D-SENDプロジェクト
日付:2015年08月03日
配信元:宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、低ソニックブーム設計の超音速試験機が世界で初めて飛行に成功したと発表した。機体の先端・後端ともに「低ソニックブーム設計概念」を適用した航空機形状の試験機が超音速飛行に成功するとともに、ソニックブーム計測に成功したのは世界初。
50億円を投資
日付:2015年07月05日
配信元:研究開発棟を建設
株式会社リコーは、将来を担う未来の事業に繋がる独自技術の獲得や、技術の融合による新規価値の創出の強化・継続を狙いとし、リコーテクノロジーセンター(神奈川県海老名市)内に新たに研究開発棟を建設いたします。
総投資額は約50億円で、2016年1月の着工、2017年1月の完成を目指します。
らせん水車を利用した少水力発電設備
日付:2015年04月07日
配信元:世界の水事情
2015年3月31日、神奈川県の開成町でらせん水車を利用した少水力発電設備「あじさい公園発電所」の竣工式が行われた。
プラグインハイブリッド車(PHV)用充電器を大規模に設置
日付:2015年04月06日
配信元:NEC
NECは、横浜市内に電気自動車とプラグインハイブリッド車用充電器を200台設置し、有料充電サービスの提供を開始する。神奈川県が2016年度末に向けて進めている、充電器の設置台数の拡大計画が一歩前進した。
車いすでも運転可能なバイク
日付:2015年03月23日
配信元:片山技研
片山技研では、車椅子に乗る方にもバイクの楽しさを味わって頂けるようにWheelchair Vehicleの開発を行っています。
「水素社会」の実現
日付:2015年03月18日
配信元:神奈川県
神奈川県は、「水素社会」の実現に向け、燃料電池車や水素ステーション、家庭用燃料電池(エネファーム)について、2020年度および2025年度までの普及目標や取組みの方向性を示す「神奈川の水素社会実現ロードマップ」を策定し発表した。
小惑星探査機「はやぶさ2」
日付:2015年03月04日
配信元:JAXA宇宙医学研究センター
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が3月2日で予定していた機能確認と取得データ評価が完了し、初期機能確認期間を終了したと発表した。
~災害時には非常用電源としても活用~
日付:2015年02月12日
配信元:JFEエンジニアリング株式会社
川崎市(川崎市長:福田紀彦)とJFEエンジニアリング株式会社(代表取締役社長:狩野久宣、本社:東京都千代田区、以下「JFEエンジ」)は、このたび、廃棄物発電を活用した「エネルギー循環型ごみ収集システムの実証試験」の検討に関する覚書を締結しました。
株式会社JMC、神奈川県優良工場表彰を受賞
日付:2015年01月20日
配信元:JMC
経営成績、作業環境、生産技術が優れている工場として評価
最先端の3D プリンター事業と伝統的鋳造事業を展開している株式会社JMC(本社:神奈川県横浜市港北区新横浜、URL:http://www.jmc-rp.co.jp/、代表取締役:渡邊大知)は、【平成26 年度神奈川県優良工場表彰(主体:神奈川県知事)】を受賞しました。
JMC は今後も最先端のものづくりを通して地域経済の活性化に貢献していきます。
「さがみロボット産業特区」
日付:2014年8月15日
配信元:神奈川県
さらに進む高齢化や、いつ起きるか分からない地震・台風などの自然災害。
今こそ、ボクたちロボットのチカラで県民みなさんのいのちを守りたい。そうした想いから、次々とロボットを生み出していけるよう「さがみロボット産業特区」をつくりました。
中小のベトナム進出支援 現地で貸工場
日付:2014年7月24日
配信元:日本経済新聞
神奈川県は2015年度、ベトナムで貸工場を活用した中小企業の進出支援を始める。現地の工業団地の一角に、県内企業がまとめて進出できる体制を整えたうえで、準備段階から操業後まで一貫して支援する。
大手企業の生産拠点の海外移転や、東南アジアの経済成長を受け、海外進出を目指す中小企業が増えているのに対応する。
「モトセラー」 日付:2015年03月31日 配信元:プレス工業 「バイクをしまっておくのにこんなものがあってもいい」と、まるでショーケースのようなガレージを参考出品した自動車部品メーカーのプレス工業だ。コンセプトは「どこから眺められる」で、4面に透明な大型のポリカーボネートを採用した。 ハンマ...
車いすでも運転可能なバイク 日付:2015年03月23日 配信元:片山技研 片山技研では、車椅子に乗る方にもバイクの楽しさを味わって頂けるようにWheelchair Vehicleの開発を行っています。 バリアフリーが叫ばれる昨今、公共施設、店舗、住宅等に関し少なからずバリアフリー化は進んで...
東京ゲームショウ2014 場所:幕張メッセ 会期:2014年9月20日(土)~9月21日(日) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は,「東京ゲームショウ2014」について,本日(2014年9月2日)時点でのブース概要と...
フリーゲージトレイン耐久試験開始 日付:2014年10月21日 配信元:鉄道・運輸機構 鉄道・運輸機構は19日、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を、レール幅の異なる新幹線と在来線の間で連続的に走らせて耐久性を確認する試験を熊本県内で始めた。 2022年度の開業を目指す九州新幹線長崎(...
USBで保温・保冷ができるカップホルダー 『USB冷温紙コップホルダー』を発売開始 日付: 2018年6月15日 記事元: サンコー株式会社 この度、サンコー株式会社(東京都千代田区、代表取締役:山光博康)では、『USB冷温紙コップホルダー』を6月15日より発売致します。 本製品は紙コップに入れた飲み物...