
農林水産品・食品“輸出額”過去最高見通し
日付:2016年02月02日
配信元:農林水産省
日本の農林水産品の輸出額が今年、過去最高となる見通し。
広汽ホンダが販売子会社を設立
日付:2016年01月07日
配信元:ホンダ
ホンダの中国における四輪生産販売合弁会社である広汽ホンダは1月7日、販売とサービス業務を担当する100%出資子会社を設立すると発表した。
14年から3年連続の1000万台超えが濃厚か
日付:2015年12月16日
配信元:トヨタ自動車
トヨタ自動車は16日、グループのダイハツ工業と日野自動車を含む2016年の世界販売台数を、15年見込み比0.2%増の1011万4000台とする計画を発表した。
航空機産業の時計は再び動きだした
日付:2015年11月14日
配信元:中日新聞
MRJの初飛行成功でYS11以来、止まっていた日本の航空機産業の時計は再び動きだした。三菱重工の下請けとして、MRJの機体組み立てを担当する東明工業(愛知県知多市)の社長、二ノ宮啓(49)はこれからの日本の航空産業が下請けを巻き込んで成長していく道のりを「百年レベルの壮大な夢」と語る。
モノづくり部品大賞 2015
日付:2015年09月29日
配信元:日刊工業新聞社
極端な円高傾向が是正され、わが国の製造業に活気がもどりつつあります。
少子高齢化やグローバル化の時代を迎えて、日本のモノづくり力の維持・強化、付加価値の高いモノの供給が大きな課題となっています。日本の産業界は機械や電機、自動車から生活関連に至るまで、数多くの優れた製品を生み出しています。こうした完成品を支えているのが、製品の機能・経済性などを実現する部品や部材です。
「こうのとり」成功、期待高まる日本の宇宙開発
日付:2015年08月20日
配信元: Jaxa
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業は19日午後8時50分、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届ける無人補給機「こうのとり」5号機を載せた大型ロケット「H2B」を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。15分後の9時5分に、こうのとりを予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した
JR西日本、夏季期間の乗客数が大幅アップ
日付:2015年08月18日
配信元:JR西日本
西日本旅客鉄道(JR西日本)は18日、夏季期間およびお盆期間の利用状況を発表した。夏季期間は7月17日~8月17日の32日間、お盆期間は8月7日~8月17日の11日間について、前年同様比較を行ったものとなっている。
ヤンゴン市の浸水対策について技術協力を実施
日付:2015年07月26日
配信元:福岡市
アジアのリーダー都市プロジェクトを推進する福岡市は、官民連携による海外ビジネス展開の動きを加速させている。同市は22日、ヤンゴン市における新規2件の取り組みについて発表した。
燃料電池バスの走行実証実験
日付:2015年07月24日
配信元:東京都
東京都は、水素社会の実現に向け、2020年までに計画的に燃料電池バス100台以上の導入を目指すこととしています。このたび、来年度からの都営バスへの導入に向けて、燃料電池バスの走行実証実験を行います。
太陽光エネルギーを利用したエタノール燃料生成に成功
日付:2015年07月12日
配信元:大阪市立大学
植物のように、太陽光エネルギーを利用して二酸化炭素(CO2)などから有機物を作る「人工光合成」の技術を使い、酢酸から自動車の燃料になるエタノールを作り出すことに成功したと、大阪市立大などの研究チームが発表した。世界初の成果という。
酢酸は地球温暖化の原因といわれるCO2から作ることができ、環境に優しい循環型のエネルギー技術への応用が期待できる。
ハングルで成分表示などが記された韓国向けの「一番搾り」(キリンビール福岡工場で)
日付:2015年07月11日
配信元: YOMIURI ONLINE
博多港からのビール輸出が好調だ。
門司税関によると、同港の輸出量は2012年から3年連続で全国トップ。今年も1~5月の輸出量が1万7320キロ・リットル(500ミリ・リットル缶換算で3464万本)と、前年同期を約7割上回るハイペースで推移している。
科学技術館
日付:2015年07月09日
配信元: ニッポンの産業技術50年
これまで50年間の産業技術の変遷を社会・文化との関わりの中で振り返ることで、日本の産業技術や社会・文化が、いまどこにいるのか、これからどこに進もうとしているのかを、来館者をはじめとした多くの皆さんとともに考える特別展です。
南アフリカにおいて、充電インフラを拡充
日付:2015年05月30日
配信元:ニッサン自動車
日産自動車とBMWは25日、南アフリカにおける電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の普及推進のために協力していくことを発表しました。
印マヒンドラ&マヒンドラ社
日付:2015年05月21日
配信元:印マヒンドラ&マヒンドラ社
三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と、印マヒンドラ&マヒンドラ社(以下、M&M社)は、農業機械分野における戦略的協業で合意し、本日、農機事業を運営する三菱重工の100%グループ会社である三菱農機株式会社(以下、三菱農機)を含む3社間により、株主間契約書および新株引受契約書に調印しました。
パキスタン二輪車製造拠点の稼動について
日付:2015年04月28日
配信元:ヤマハ発動機株式会社
ヤマハ発動機株式会社は、2014年4月から建設を進めていたYamaha Motor Pakistan (Private) Ltd(以下YMPK)の二輪車製造工場をこのほど完成させ、4月27日に稼動セレモニーを行いました。
廃炉へロボット開発支援
日付:2015年04月10日
配信元:会津大学
会津大学では、「会津大学ロボットバレー創出推進事業」を実施し、ロボット研究開発を進めていくこととなりました。この事業は、本学の強みであるICTを活用したロボット開発の技術支援、会津ITバレーとロボットバレーの連携による福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想実現への貢献を目的としています。
超小型モビリティレンタルサービス事業
日付:2015年04月07日
配信元:SoftBank
明日香村地域振興公社は、ソフトバンクモバイルと協力し、超小型モビリティのレンタルサービス「MICHIMO(ミチモ)」を4月17日よりグランドオープンする。
プラグインハイブリッド車(PHV)用充電器を大規模に設置
日付:2015年04月06日
配信元:NEC
NECは、横浜市内に電気自動車とプラグインハイブリッド車用充電器を200台設置し、有料充電サービスの提供を開始する。神奈川県が2016年度末に向けて進めている、充電器の設置台数の拡大計画が一歩前進した。
インドで二輪車、四輪車工場の生産能力を拡大
日付:2015年03月28日
配信元:Honda
ホンダのインドにおける二輪車生産・販売現地法人のホンダモーターサイクルアンドスクーターインディア(HMSI)と、四輪車生産・販売現地法人のホンダカーズインディア(HCIL)は、稼働中のHMSIの第3工場とHCILの第2工場の年間生産能力拡大を決定した。
打ち上げ成功率は96・4%
日付:2015年03月26日
配信元:JAXA
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は26日午前10時21分、H2Aロケット28号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。搭載していた情報収集衛星は約20分後、正常に分離され、打ち上げは成功した。
熱く胎動するASEAN市場
日付:2015年03月24日
配信元:経済産業省
2015年12月の発足に向け、いよいよ秒読み段階に入ったASEAN経済共同体(AEC)。現在のところ、EUのような通貨統合の動きこそないものの、域内の関税撤廃や幹線道路などのインフラ整備など、市場統合に向けたも準備は着々と進んでいる。
民間航空機エンジン向け新工場が竣工
日付:2015年03月21日
配信元:島津製作所
島津製作所は、米国完全子会社のシマヅ・プレシジョン・インスツルメンツ(SPI)が米国カリフォルニア州ロングビーチのダグラス・パーク内で建設を進めていた民間航空機ビジネス向け新工場建屋が完成したと発表した。
「地方創生特区」
日付:2015年03月19日
配信元:国家戦略特区諮問会議
政府の国家戦略特区諮問会議(議長・安倍晋三首相)は19日、規制緩和で地域を活性化する「地方創生特区」に秋田県仙北市と仙台市、愛知県を指定することを決めた。指定は今回が初めて。
『ロボットバレー』
日付:2015年03月14日
配信元:経済産業省
福島第一原発事故による避難指示が続く福島県の南相馬市小高区に、ロボット開発の拠点が誕生した。菊池製作所・南相馬工場で3月13日、同社が各大学と共同開発しているロボットたちの成果発表会が開かれた。
日本の基幹ロケット
日付:2015年03月11日
配信元:三菱重工業
三菱重工業は、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府機関であるEIAST(先端科学技術研究所)から観測衛星「ハリーファサット」の打上げ輸送サービスを受注した。
「モトセラー」 日付:2015年03月31日 配信元:プレス工業 「バイクをしまっておくのにこんなものがあってもいい」と、まるでショーケースのようなガレージを参考出品した自動車部品メーカーのプレス工業だ。コンセプトは「どこから眺められる」で、4面に透明な大型のポリカーボネートを採用した。 ハンマ...
車いすでも運転可能なバイク 日付:2015年03月23日 配信元:片山技研 片山技研では、車椅子に乗る方にもバイクの楽しさを味わって頂けるようにWheelchair Vehicleの開発を行っています。 バリアフリーが叫ばれる昨今、公共施設、店舗、住宅等に関し少なからずバリアフリー化は進んで...
東京ゲームショウ2014 場所:幕張メッセ 会期:2014年9月20日(土)~9月21日(日) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は,「東京ゲームショウ2014」について,本日(2014年9月2日)時点でのブース概要と...
フリーゲージトレイン耐久試験開始 日付:2014年10月21日 配信元:鉄道・運輸機構 鉄道・運輸機構は19日、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を、レール幅の異なる新幹線と在来線の間で連続的に走らせて耐久性を確認する試験を熊本県内で始めた。 2022年度の開業を目指す九州新幹線長崎(...
インターオプト2014 (InterOpto 2014) 日付: 2014 年10 月15 日(水) - 17 日(金)10:00-17:00 会場: パシフィコ横浜 主催: 一般財団法人 光産業技術振興協会 連絡: interopto@ics-inc.co.jp ウェブサイト:http://www.opto...