詳細
ジャパン・ビズディレクトリのウェブサイト管理者です。サイトに関する質問などはお問合せフォームでご連絡下さい。
Sorry, no listings were found.
ホンダは20日、小型ジェット機「ホンダジェット」の量産を始めたと発表した。
現在、米ノースカロライナ州の工場で9機を組み立てており、6月には10機目の生産に取りかかるという。来年から引き渡しを始める予定。
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE)は5月19日、組合設立に関する発表会を開催した。
AICEに参加するのは、トヨタ自動車、日産自動車、本田技術研究所、スズキ、ダイハツ工業、富士重工業、マツダ、三菱自動車工業、一般財団法人日本自動車研究所の、国内自動車メーカー8社+1団体。発表を行った運営委員会 委員長 松浦浩海氏(本田技術研究所 主任研究員)によると、独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)も参加の方向であるという。
インターオプト2014 (InterOpto 2014)
日付: 2014 年10 月15 日(水) – 17 日(金)10:00-17:00
会場: パシフィコ横浜
主催: 一般財団法人 光産業技術振興協会
連絡: interopto@ics-inc.co.jp
ウェブサイト:http://www.optojapan.jp
国内外のフォトニクス製品・技術が集結する総合展『InterOpto』と、その応用先であるアプリケーション分野の専門展示会『BioOpto Japan』『LaserTech』『LED Japan』が同時開催することで、様々な業種の来場を促進し、シナジーを最大限に発揮します。
ブリヂストンのパンクしないタイヤ
日付: 2014年05月13日
元記事: 産経ニュース
ブリヂストンが開発している非空気入りタイヤ「エアフリーコンセプト」の実用化がいよいよ現実味を帯びてきた。空気が入ったゴムチューブを用いる従来のタイヤと異なり、特殊形状の樹脂で荷重を支える新発想の製品で、パンクの心配や空気圧の調整が必要ない上、100%リサイクルできる優れものだ。このほど発表した「第2世代」の新型は、耐えられる車両の重量や最高速度を大幅に向上させており、今後は耐久性の向上などに努め2020年の本格実用化を目指す Continue reading »
テクノトランスファー in かわさき
日付: 2014年7月9日(木)~11日(金)
会場: かながわサイエンスパーク
主催: 公益財団法人神奈川産業振興センター
連絡: info@tech-kawasaki.jp
ウェブサイト:http://www.tech-kawasaki.jp
再生可能エネルギー2014 国際会議
日付: 2014年7月27日(日)~8月1日(金)
会場: 東京ビッグサイト
主催: 再生可能エネルギー協議会
連絡: info@renewableenergy.jp
ウェブサイト:http://www.grand-re2014.org/
ワイン&グルメジャパン2014
日付: 2014年4月2日(水)~4日(金)
時間: 10:00~17:00
会場: 東京ビッグサイト 東ホール
主催: ケルンメッセ Koelnmesse Co., Ltd
連絡: kmjpn@koelnmesse.jp
ウェブサイト: http://www.koelnmesse.jp/wgj/
国内唯一のワイン専門総合見本市。新しいワイン市場を創り出し、関連する食品市場の拡大を目指します! Continue reading »
第43回 店舗総合見本市「JAPAN SHOP 2014」 Continue reading »
日付: 2014年3月4日(火)~7日(金)
時間: 午前10時〜午後5時(最終日のみ午後4時30分終了)
会場: 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
ホール: 東4・5ホール(東京都江東区有明3-10-1)
入場料: 事前登録は無料 当日券2,000円)
主催: 日本経済新聞社
オフィシャルサイト: https://messe.nikkei.co.jp/js/
円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 キヤノン、ダイキン、パナソニック…
日付: 2014年01月08日
記事元: J-CAST ニュース
1ドル80円を切る超円高が続き、ここ数年で海外生産のウエートを高めていた製造業に、国内生産へ回帰する兆しがみえてきた。
キヤノンは、このまま円安が続くことを「条件」に、2015年までに一眼レフカメラなどのハイエンド製品の国内生産比率を現在の42%から50%へ引き上げたい考えだ。国内の雇用を増やす狙いもある。 Continue reading »
和食が無形文化遺産に ユネスコ 「自然尊重の体現」評価
日付: 2013年12月05日
記事元: 産経ニュース
アゼルバイジャンのバクーで開かれている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の政府間委員会は4日、日本政府が提案していた「和食 日本人の伝統的な食文化」の無形文化遺産への登録を決定した。国内の無形文化遺産登録は22件目で、食文化では初めて。福島第1原発事故で日本食への風評被害が海外でも広がったが、登録決定により信頼回復が進みそうだ。 Continue reading »
消費者物価は5カ月連続上昇、生産増加し求人倍率も改善-10月指標
日付: 2013年11月29日
記事元: Bloomberg
11月29日発表された10月の経済統計は、国内景気の回復基調が確認される内容となった。全国消費者物価指数(生鮮食品を除いたコアCPI)の前年比が5カ月連続で上昇する一方、生産指数が引き続き前月から増加、求人倍率も改善した。 Continue reading »
セミコン・ジャパン 2013
日付: 12月4日(水) ~ 6日(金) 2013
会場 : 幕張メッセ 国際展示場・国際会議場
主催: SEMI
人々の明るく幸せな未来を担う、エコでクリーンな先進社会の実現には、半導体が不可欠です。エレクトロニクスを基軸にした社会システムを構築する半導体ビジネスが、世界の産業の推進役となっています。長年に亘り、半導体産業の発展に寄与してきたセミコン・ジャパンは、今年も皆様のビジネス発展の場をご提供します。セミコン・ジャパン 2013にぜひご参加ください。 Continue reading »
福岡モーターショー 2014
開催日程: 2014年1月24日(金)~ 27日(月)
会場: マリンメッセ福岡、福岡国際会議場、福岡国際センター等
主催: 福岡モーターショー実行委員会
福岡モーターショー実行委員会は、「福岡モーターショー2014 ~クルマの力 未来への力~」を2014年1月24日(金)~27日(月)までの4日間、福岡市博多区・マリンメッセ福岡、福岡国際センター、福岡国際会議場の3会場で開催いたします。前回2012年に14万5千人を動員した福岡でのモーターショーは、東京モーターショーと同じく2年に一度開催し、今回で4回目になります。 Continue reading »
第43回東京モーターショー2013
会場: 東京ビッグサイト
会期: 2013年11月22日(金)~12月1日(日)
主催: 一般社団法人 日本自動車工業会
自動車に関する最新の技術やデザインについての情報を紹介する日本の見本市。国内外の主要メーカーが参加する国際モーターショーであり、フランクフルトモーターショー(ドイツ)、パリサロン(フランス)、ジュネーヴ・モーターショー(スイス)、北米国際オートショー(アメリカ合衆国)と並ぶ世界5大モーターショーの一つ。 Continue reading »
YouTubeやUSTREAMで「5秒後スキップ」を押さずに広告を見る割合は?
日付:2013年10月10日
記事元:Business Media 誠
ネット動画の人気に伴い、ネット動画広告の関心も高まっている。YouTubeやUSTREAMでは「5秒後スキップ」の表示とともに動画広告が流れることも多いが、どれくらいの人が広告動画を見ているのだろうか。 Continue reading »
脳卒中等による歩行障害に対する「足首アシスト歩行装置」を開発
日付:2013年9月9日
配信元:株式会社安川電機
株式会社安川電機(代表取締役会長兼社長 津田 純嗣)は、このたび、足首アシスト歩行装置を学校法人芝浦工業大学、国立大学法人広島大学、および株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズと共同研究し、開発しました。本装置の使用により、脳卒中等による歩行障害に対する歩容改善および歩行能力の回復が期待されます。今後、本装置の実用化・普及に向け、臨床研究を継続して治療効果を示すエビデンス(臨床結果)を収集するとともに、改良を重ね2015年に製品化予定です。 Continue reading »
開催までの経済効果「150兆円」試算 観光業の拡大が牽引 景気リスク懸念の声も
日付:2013年9月9日 23:07
ソース:産経ニュース
2020(平成32)年夏季五輪の開催地が東京に決まったことで、国内経済にも大きな波及効果が見込まれそうだ。民間予測の中では、道路や空港などインフラ投資の拡大などで、今後7年間の経済効果は「150兆円」に達するとの試算もある。 Continue reading »
経済効果は推計3兆円 政権に「追い風」
日付:2013年9月8日 17:59
ソース:産経ニュース
2020年夏季五輪の東京開催に伴う経済波及効果は約3兆円と推計されている。経済再生を掲げる安倍政権にとって、願ってもない「追い風」。関連施設やインフラの整備で地方にも恩恵が及びそうだ。
東京都は、13-20年の国内経済への波及効果を2兆9609億円と試算。東京都で1兆6753億円、その他の地域でも1兆2856億円に達する見通しだ。 Continue reading »
経済3団体そろって歓迎「日本に元気と明るさ」
日付:2013.9.8 09:39
ソース:産経ニュース
2020年オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定したことについて経済3団体は8日、そろって歓迎コメントを発表した。経団連の米倉弘昌会長は「大変喜ばしい。日本国民に元気と明るさをもたらし、東日本大震災の被災地に勇気と希望を届ける」と評価。「首都圏の再開発やインフラの整備、外国人観光客の誘致などに弾みがつき日本経済の回復も一層力強いものになるだろう」と展望した。