
新型電動バイク『E-Vino(イービーノ)』
日付:2015年07月31日
配信元:ヤマハ発動機
ヤマハ発動機は7月29日、新型電動バイク『E-Vino(イービーノ)』のプレス向け発表会を都内で開催。そこでSPY事業部の砂川光義事業部長は、ヤマハのSPV(スマートパワービークル)事業について説明した。
新型電動バイク『E-Vino(イービーノ)』
日付:2015年07月31日
配信元:ヤマハ発動機
ヤマハ発動機は7月29日、新型電動バイク『E-Vino(イービーノ)』のプレス向け発表会を都内で開催。そこでSPY事業部の砂川光義事業部長は、ヤマハのSPV(スマートパワービークル)事業について説明した。
「未来発見。Discover the Future.」
主催:一般社団法人日本分析機器工業会 / 一般社団法人 日本科学機器協会
日時:2015年9月2日(水)~4日(金)(コンファレンスは9月1日~4日)
場所:幕張メッセ国際展示場 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
JASIS(Japan Analytical & Scientific Instruments Show)は、500社の展示、400を超えるセミナーを誇るアジア最大級の分析機器・科学機器専門展示会として将来のビジネス発展につながる発見がある場を提供します。イノベーションを生み出す最新の分析機器・科学機器が集結し、グローバルな情報発信力の強化により技術・情報発信及び商談・交流の機会を提供します。
ヤンゴン市の浸水対策について技術協力を実施
日付:2015年07月26日
配信元:福岡市
アジアのリーダー都市プロジェクトを推進する福岡市は、官民連携による海外ビジネス展開の動きを加速させている。同市は22日、ヤンゴン市における新規2件の取り組みについて発表した。
燃料電池バスの走行実証実験
日付:2015年07月24日
配信元:東京都
東京都は、水素社会の実現に向け、2020年までに計画的に燃料電池バス100台以上の導入を目指すこととしています。このたび、来年度からの都営バスへの導入に向けて、燃料電池バスの走行実証実験を行います。
ヤマハ発動機の浄水事業
日付:2015年07月20日
配信元:ヤマハクリーンウォーターシステム
深刻な水資源問題
人間が生きていくのに欠くことのできない水。今、世界では「人口の増加」、「気候変動」、そして「水紛争」により、水資源問題が深刻となっている。
中国・貴陽市でカメラデータを活用し渋滞緩和の共同研究
日付:2015年07月19日
配信元:NTTデータ
NTTデータは、中国・貴陽市で貴陽市政府協力のもと、中国科学院ソフトウエア研究所(ISCAS)と、交通管理用のカメラデータの解析結果を使った交通シミュレーション・信号制御技術の共同研究を、7月15日から開始した。
JR東日本、東北・新潟地区の気動車をミャンマーに譲渡
日付:2015年07月18日
配信元:JR東日本
JR東日本は7月17日、東北・新潟地区で運用してきた気動車19両を、ミャンマー国鉄に譲渡すると発表した。
再生可能エネルギー協議会
後援:経済産業省、環境省、国土交通省、農林水産省、文部科学省、総務省、内閣府、東京都
日時:2015年7月29日(水)~31日(金) 10:00~17:00
場所:東京ビッグサイト
「再生可能エネルギー世界展示会」は、再生可能エネルギー全般について、その技術開発や普及促進にかかわる各国の専門家が一堂に会する国際展示会です。
ワシントン首都圏交通局向け新型地下鉄電車220両を追加受注
日付:2015年07月13日
配信元:川崎重工
川崎重工業は13日、米ワシントン首都圏交通局から、地下鉄用の車両220両を追加受注したと発表した。受注額は、約4億ドル(約490億円)で、2018年から19年にかけて順次納入する。川重は、10年に同交通局から車両を初受注。今回の契約で受注総数は計748両、受注額は計14億7000万ドル(約1800億円)となった。
太陽光エネルギーを利用したエタノール燃料生成に成功
日付:2015年07月12日
配信元:大阪市立大学
植物のように、太陽光エネルギーを利用して二酸化炭素(CO2)などから有機物を作る「人工光合成」の技術を使い、酢酸から自動車の燃料になるエタノールを作り出すことに成功したと、大阪市立大などの研究チームが発表した。世界初の成果という。
酢酸は地球温暖化の原因といわれるCO2から作ることができ、環境に優しい循環型のエネルギー技術への応用が期待できる。
ハングルで成分表示などが記された韓国向けの「一番搾り」(キリンビール福岡工場で)
日付:2015年07月11日
配信元: YOMIURI ONLINE
博多港からのビール輸出が好調だ。
門司税関によると、同港の輸出量は2012年から3年連続で全国トップ。今年も1~5月の輸出量が1万7320キロ・リットル(500ミリ・リットル缶換算で3464万本)と、前年同期を約7割上回るハイペースで推移している。
科学技術館
日付:2015年07月09日
配信元: ニッポンの産業技術50年
これまで50年間の産業技術の変遷を社会・文化との関わりの中で振り返ることで、日本の産業技術や社会・文化が、いまどこにいるのか、これからどこに進もうとしているのかを、来館者をはじめとした多くの皆さんとともに考える特別展です。
『生産と設備TOKYO』について
後援:経済産業省 国土交通省
日時:2015年7月22日~24日
場所:東京ビッグサイト
生産システム見える化展とはどんな展示会ですか?
アベノミクスの第三の矢である「日本再興戦略」(平成25年6月14日閣議決定)に盛り込まれた施策を確実に実行し、日本経済を再生し、産業競争力を強化することを目的に、平成26年(2014年)1月20日に「産業競争力強化法」が施行されました。また、この法律に係る支援措置として「生産性向上設備投資促進税制」が新設され、設備投資(「機械装置」「工具」「器具備品」「建物」「建物附属設備」「構築物」「ソフトウエア」等)する企業を支援する枠組みが構築されることにより、最新の設備・ICTへの投資を具体的に検討する企業が増えております。
技術パートナー契約
日付:2015年07月06日
配信元:民間月面探査チーム「HAKUTO」
Googleによる賞金総額3000万ドルの国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」(以下GLXP)に挑戦する株式会社ispace(東京オフィス:東京都港区麻布台)が運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO」は、丸紅情報システムズ株式会社とテクノロジーパートナー契約を新たに締結しました。
今後、丸紅情報システムズから3Dプリンターと3Dスキャナーの技術支援を受けて、月面探査ローバーのフライトモデルの開発を進めていきます。
50億円を投資
日付:2015年07月05日
配信元:研究開発棟を建設
株式会社リコーは、将来を担う未来の事業に繋がる独自技術の獲得や、技術の融合による新規価値の創出の強化・継続を狙いとし、リコーテクノロジーセンター(神奈川県海老名市)内に新たに研究開発棟を建設いたします。
総投資額は約50億円で、2016年1月の着工、2017年1月の完成を目指します。
「モトセラー」 日付:2015年03月31日 配信元:プレス工業 「バイクをしまっておくのにこんなものがあってもいい」と、まるでショーケースのようなガレージを参考出品した自動車部品メーカーのプレス工業だ。コンセプトは「どこから眺められる」で、4面に透明な大型のポリカーボネートを採用した。 ハンマ...
車いすでも運転可能なバイク 日付:2015年03月23日 配信元:片山技研 片山技研では、車椅子に乗る方にもバイクの楽しさを味わって頂けるようにWheelchair Vehicleの開発を行っています。 バリアフリーが叫ばれる昨今、公共施設、店舗、住宅等に関し少なからずバリアフリー化は進んで...
東京ゲームショウ2014 場所:幕張メッセ 会期:2014年9月20日(土)~9月21日(日) 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA) 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は,「東京ゲームショウ2014」について,本日(2014年9月2日)時点でのブース概要と...
フリーゲージトレイン耐久試験開始 日付:2014年10月21日 配信元:鉄道・運輸機構 鉄道・運輸機構は19日、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)を、レール幅の異なる新幹線と在来線の間で連続的に走らせて耐久性を確認する試験を熊本県内で始めた。 2022年度の開業を目指す九州新幹線長崎(...
インターオプト2014 (InterOpto 2014) 日付: 2014 年10 月15 日(水) - 17 日(金)10:00-17:00 会場: パシフィコ横浜 主催: 一般財団法人 光産業技術振興協会 連絡: interopto@ics-inc.co.jp ウェブサイト:http://www.opto...